これなら簡単にできる!冷蔵庫にかかる電気料金の節約術!

冷やすための無駄な電力を使わないよう適正温度をキープしよう!

1年中24時間働き続けている冷蔵庫は、消費電力の高い家電です。その分、日々節電を心がけて使うことにより、節電効果が期待できます。 冷蔵庫の節電ポイントは無駄な電力を使わないよう適正温度をキープすることです。季節に合わせて温度の調整をこまめにしたり、扉の開閉回数や時間を減らして冷気を逃がさないようにしたりと、毎日使うものだからこそ家族で習慣づけることが大切です。庫内を整頓して使いやすくしておくことも節電につながります。 

熱がこもらないよう冷蔵庫は壁との間隔をあけて設置

冷蔵庫は冷やすときに出た熱を外部に放出しています。放熱部分が塞がって本体に熱がこもると余計な電力を消費してしまうので、冷蔵庫の周囲は5~10㎝程間隔をあけましょう。壁から適切な距離をあけて、上には物を置かないことで節電になります。

冷風が循環しやすいよう冷蔵室はスッキリ! 冷凍庫はギッシリ!

冷蔵室に食品を詰め込みすぎると冷気が庫内に行き渡らず、効率が下がって余計な電力を消費することに。冷風口の前には食品を置かず、八分目以下を目安にスッキリと納めましょう。反対に、冷凍庫はギッシリ詰め込むことで、お互いを保冷して効率よく冷やすことができます。

カゴやラックなどで食品をまとめて取り出しやすく

冷蔵庫の扉を開ける時間を短縮するために欠かせないのが、冷蔵庫内の整理整頓です。同じタイプの食品をカゴなどに入れてまとめて、取り出しやすい状態にしておくことが大切です。また、食品の定位置を決めておくことで探す時間の短縮になり節約につながります。 食品や調味料の消費期限のチェックも、定期的にしておきましょう。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました