SDGs参加 17の目標 無料で参加できる抽選のフードロス 

環境

SDGsには17の目標があります。人権、経済・社会、地球環境、さまざまな分野にまたがった課題が分類されています。フードロス

         どんな目標があるでしょう?


そして、それぞれの目標では、具体的にどんな課題を解決しようと呼びかけているのでしょう。

関心のある目標を下記でクリックしてみてください!© UNICEF/UN0215362/Vishwanathan

SDGs17の目標
日本ユニセフ協会が提供する子ども向けのSDGs学習サイト、SDGs CLUB(クラブ)。小中学生向けに、SDGsの17の目標をわかりやすく解説。目標ごとの細かな達成目標と、関連する世界の課題をご紹介します。

SDGs フード削減に参加してみてください。 無料で抽選

スマイルゼミ

日本政府の取組

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部

2015年にSDGsが採択された後、その実施に向け政府はまず国内の基盤整備に取り組みました。2016年5月に総理大臣を本部長、官房長官、外務大臣を副本部長とし、全閣僚を構成員とする「SDGs推進本部」を設置し、国内実施と国際協力の両面で率先して取り組む体制を整えました。さらに、この本部の下で、行政、民間セクター、NGO・NPO、有識者、国際機関、各種団体等を含む幅広いステークホルダーによって構成される「SDGs推進円卓会議」における対話を経て、同年12月、今後の日本の取組の指針となる「SDGs実施指針」を決定しました。

また、2021年6月の第10回推進本部会合では、2017年以来、2回目となる自発的国家レビュー(VNR: Voluntary National Review)を決定しました。

関心のある人は、各省庁等におけるSDGs関連の取組(リンク)をクリックしてください。

地方創生SDGs・地方創生SDGs官民連携プラットフォーム・「環境未来都市」構想(内閣府)
地方創生につながるSDGsの取組、先進モデル構築を目的に選定した「SDGs未来都市」、「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」の取組、「環境未来都市」構想などについてご紹介します。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました